indeedエントリーチェックリストフォームの記載方法について - Postリクエスト送信ログ
indeed社へindeedエントリーの利用を申し込みを頂くと以下の様なメールがindeed社より送られます。

こちらの4の手順にあるチェックリストフォームで「Postリクエスト送信ログ」のキャプチャ添付を行う箇所がございます。jobMAKERでPostリクエスト送信ログを確認する手順を記載いたします。
※ご注意点※
ログ確認のために、本番環境でindeedエントリーの応募フォームを利用して応募を行います。以下の手順を行う前日までに、テスト応募可能な求人原稿の登録を「公開」状態でご登録をお願いいたします。応募いただくと以下のURLでログの出力がなされます。
https://【サイトドメイン】/web-api/indeed-apply/register/log
1.以下のURLで出力されるindeedエントリー用のXMLフィードをブラウザで開き、応募を行っても良い求人原稿の
<indeed-apply-data>~</indeed-apply-data>
のデータをコピーする https://【サイトドメイン】/xml/indeed-examination
2.以下のテストツールのXML箇所に記載されている内容を削除し、1でコピーした
<indeed-apply-data>~</indeed-apply-data>
を貼り付けて、画面下部の青い「start testing」ボタンをクリックする3.テストツールの「Configuration」項目の下にテスト求人の情報が表示されることを確認し、再度、画面下部の青い「start testing」ボタンをクリックする
4.表示されるフォーム内容に従い、indeedエントリーのフォームから該当求人へ応募を行う
※入力フォーム→確認画面に遷移し、確認画面の青い「この内容で応募する」ボタンをクリックしてください。
※ご注意点※
応募成功すると「200」番のログが残ります。エラーのログを出力したい場合は、6の手順で応募確認画面に遷移した際に、応募予定の求人原稿をjobMAKERの管理画面で一時的に「非公開」に変更をお願いいたします。求人原稿を「非公開」に切り替えた状態で応募いただくと、応募先求人が無いエラーとして「410」番のログを出力することができます。
5.以下のURLを開き、応募データを受け取った際のログデータを確認し、画面キャプチャを撮る
https://【サイトドメイン】/web-api/indeed-apply/register/log
※その他ご案内※
チェックリストフォームでは、「審査用の質問URLに対するGETリクエストのアラート」のキャプチャ添付を行う箇所がございます。こちらは外部ツールを利用している場合でも、jobMAKERフィードを利用している場合でもどちらでも同じ手順で取得が可能です。以下の記事を参考にしてください。